fbpx

設計者から見た ”こだわり”建築シリーズ<br>「紀尾井清堂」 設計:内藤廣

設計者から見た”こだわり建築”シリーズ

「紀尾井清堂」 

設計:内藤廣

About me

中丸 泰生

中丸 泰生

1956年神奈川県生まれ。
横浜国立大学大学院建築学卒業。一級建築士。 
全国通訳案内士(英語)

38年間にわたり組織設計事務所で国内国外の建築設計・監理に従事(米国、英国、中国他)

好きな建築:
ナショナルギャラリー東館(ワシントンDC、USA、I.M.ペイ)、キンベル美術館(フォートワース、USA、L.カーン)、金沢21世紀美術館(SANAA)

趣味:
バンド活動(バンマス、エレキベース、分野:ジャズなど)

建築専門家向けツアー、企業研修などで活躍中

荒々しさと静謐さが絶妙な雰囲気、空間を作り出す現代のパンテオン。
オーナーからのユニークな要望とそれに応えた内藤氏の回答にこめた
思い、空間、それを成り立たせている技術を見てみましょう。

唯一無二の空間

内藤さんにしては珍しいガラスで覆った建物です。

実は施主からは用途を提示されませんでした。それを受けて思う存分腕を振るった建物です。ガラスをスキンの様に扱いコンクリートの箱を包み込んでいます。

この建物では光がメインテーマとなっています。1階は横からの光、一方上階は上からのパンテオンのような光でその印象は全く違います。

1階は照明が殆ど無く都会の中にあるのに洞窟の中にいるような感じで
横からの光が壁、柱、天井、床にあたり様々な陰影を造り出し“原始の光”の印象。

特に柱は独特の存在感を放っています。
この柱の型枠は杉板本実型枠ですが、これでHPシェルの様な曲面を作るのは相当腕の良い型枠大工さんです。

それも合わせ目がピタッとしている。

 

また天井照明が一切無く外部からの光で柱や、天井、壁、床が
様々な表情を見せるのにぞくぞくとします。

1階に置かれていた数少ない照明の一つがイサム・ノグチ作と思われる提灯でした。
この空間に和のデザインがマッチしています。

この照明を見たときに設計者の師である菊竹氏設計の「スカイハウス」に置かれていた同じ提灯を想い出しました。
また再度よく見るとスカイハウスにも天井照明が無かったです。
同時に1階の柱の造形は同じく菊竹氏設計「出雲大社庁の舎」のHPシェル壁面を連想しました。

一転上階は明るく精緻な空間でトップライトからの光が上から降ってくる“神々しい光”。
明るく精緻な地上部分と暗く縄文的な1階の空間の対比が面白いです。

また構成上面白いのは外壁がガラススクリーンで覆われているのに、2階以上には対照的に窓は基本的無いため壁面からの光も無くトップライトからの光のみの潔いほどの徹底ぶり。

この建物は1階の床、壁に石州瓦の焼成窯の棚板材を使ったり
打放しコンクリート面の本実型枠使用など
同じく内藤さん設計の島根県芸術センターの姉妹建物の様に感じます。

また空間全体に質感と緊張感溢れています。
使用材料は無垢材を使用。柱、天井のコンクリートしかり、床材しかり。
上階の壁を構成する木の無垢材、同じく無垢材で出来た入口の扉や引戸等。

私が訪問した時にちょうど「奇跡の一本松の根」展が開催されていました。

1階には津波が襲った中で唯一残った
まさにその松の根が中央に設えられていました。

暗い空間と相まって地中にいるような錯覚を覚え
地面の中の松の根を見ている様でその生命力にふれた気がしました。

そして2階から5階のアトリウム空間には松の幹が、
そしてトップライトを突き抜けて枝が伸びていくのではないかとの感覚を持ち
まるでこの松の根のための建物と思わせるような展示と建物が一体となった瞬間でした。

唯一無二を支える技術

技術的な面を見てみましょう。
この建物は2階~5階を1階にある4本の太い柱のみで支えているため、
てっきり免震構造と思いましたが、そうではなく一般的な耐震構造です。

そのため1階のピロティ空間を支える4本の太い柱には
超密集の鉄筋の配筋がなされており、
更にコンクリート表し天井を可能にしコンクリートボックス感を出すために
逆梁構造を採用、その梁にはテンションをかけるためのケーブルが仕組まれています。
これらは1階に展示されている赤色の図面を見ると分かります。

そしてすっきりして一切付加物がないトップライト周り、
踊り場のない吹き抜け空間を横切る階段等。

併せて細い材による構成の手摺り子、
内壁の木材の張り方の妥協を許さない内藤ディテールのオンパレードです。

同じく内藤氏の設計でガラスピースの単体で構成されたファサードを持つ「ミキモト銀座4丁目本店」。
ここにも内藤氏独特の素材に対するこだわりとそれを支えた技術が感動ものです。是非あわせてお読み下さい。

「ミキモト銀座4丁目本店」 銀座のど真ん中に輝く さざ波ふたつ

紀尾井清堂

〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3

見学はこちらから(倫理研究所HP)

関連ブログ

Share this post

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Comments are closed.